良薬
おはようございます。
土日とたくさんの心をありがとうございました。
結果は1勝1敗。
シュートが入ればかって、入らなければ負ける。
そんな感じの二日間でした。
ショットの取り方にも問題がある。
一人が長い時間ボールを持つのは良い状況とは言えない。
長く持つのと、何度も持つのとではチームのリズムが全く違う。
いかにボールをシェアできるかはシャッフルにおいて大きな鍵。
それが出来ないとゲームが非常に重くなる。
もう一つ。
ディフェンスからのランが減ってる。
良いリズムの時は走っている時。
物凄くシンプル。
たとえ点数に繋がらなくても、ディフェンスを下まで下げる事ができる。
そこからのトランジションオフェンス、シャッフルにはリズムが生まれる。
ディフェンスからラン。
もちろんシュートの精度を上げていくのも大切。
でも、スリーが入ったから勝つ負けるのバスケットじゃ上にはいけないと思う。
そういった問題点が浮き彫りになった二日間。
連敗で何を学んだのか今一度思い出そう。
感謝&合掌
土日とたくさんの心をありがとうございました。
結果は1勝1敗。
シュートが入ればかって、入らなければ負ける。
そんな感じの二日間でした。
ショットの取り方にも問題がある。
一人が長い時間ボールを持つのは良い状況とは言えない。
長く持つのと、何度も持つのとではチームのリズムが全く違う。
いかにボールをシェアできるかはシャッフルにおいて大きな鍵。
それが出来ないとゲームが非常に重くなる。
もう一つ。
ディフェンスからのランが減ってる。
良いリズムの時は走っている時。
物凄くシンプル。
たとえ点数に繋がらなくても、ディフェンスを下まで下げる事ができる。
そこからのトランジションオフェンス、シャッフルにはリズムが生まれる。
ディフェンスからラン。
もちろんシュートの精度を上げていくのも大切。
でも、スリーが入ったから勝つ負けるのバスケットじゃ上にはいけないと思う。
そういった問題点が浮き彫りになった二日間。
連敗で何を学んだのか今一度思い出そう。
感謝&合掌